*午前は平面的な編み方、午後は幾何学パターンで進めます。午前、午後別に受講可能です。
**糸について
Beadsmith ファイヤーライン 6LB/size D, Beadalon ワイルドファイヤー 10LB / 0.15mm 等の強度のある糸、色は黒 or グレーをお勧めします。通常のオフルーム/ステッチ用糸でもできないことはありませんが、bugle(竹ビーズ)で使うとやはり切れやすいです。
お勧めはワイルドファイヤーです。こちらでもご用意する予定ですが、全員分は無理かもしれません。また市価より多少お高く(一巻き50yd.¥1,500程度?)なってしまうと思います。ご自身で調達出来る方はよろしくお願い致します。Bead Art Kobeを始めオンラインショップで購入可能です。ちなみに私は試したことがありませんがビーズファクトリーの「デュラライン」は、竹ビーズに最適とのことです。
上記の糸は普通の糸切りばさみを使うと刃が痛みます。専用のはさみかニッパーをお使い下さい。
午前: Bugle (竹ビーズ) Workshop – Flat (平面パターン)
材料費: 未定
プロジェクト1:Double Entrelac bracelet
Entrelac(交差市松模様?)で幅約3cmのブレスレットを作ります。ビーズの色は変更予定。
プロジェクト2:Bugle Chain
上記Entrelacとちょっと違う編み方でネックレスにするつもりです。ビーズの色、種類は変更予定。
午後: Bugle (竹ビーズ) Workshop – Geometric (幾何学パターン)
材料費: 未定
プロジェクト3:Himmeli Heart Pattern Necklace
ドロップビーズやアクセントビーズの色は考慮中です。幅約10cm。お好みのチェーン、コードで。
プロジェクト4:Tetrahedron Wreath
プロジェクト5:Tetrahedral Chainレッスン中に編む時間がなさそうなので、材料をキットに入れないかもしれませんが、編み方はインストラクションでご紹介します。